TOPへ

胃カメラ(胃内視鏡検査)

胃カメラ検査について

胃カメラ検査(胃内視鏡検査)とは、小型のカメラとライトが内蔵されたスコープを口から、もしくは鼻から消化管に挿入し、食道・胃・十二指腸の粘膜を直接観察する検査です。観察するだけでなく、疑わしい病変がある場合、その組織を採取して生体組織診断をすることも可能です。食道・胃・十二指腸の幅広い病気の確定診断につながる検査です。胃カメラ検査は、食道がんや胃がんの早期発見に必須の検査であり、これらは早期に発見できれば治療が可能です。食道がんや胃がんの予防や早期発見のために、定期的に胃カメラ検査を受けることをおすすめしています。


胃カメラ検査とバリウム検査

胃カメラ検査とバリウム検査を比較すると、検査の精度では胃カメラ検査の方が優れているため、正確で精密な検査をご希望する場合は胃カメラ検査をお勧めします。以下項目にて、胃カメラ検査の特徴を説明します。

胃カメラでは直接胃の中を観察できる

胃カメラはスコープの先端に小型カメラを内蔵しているため、胃カメラ検査では医師が直接胃の中の画像を確認し、診断できます。また拡大内視鏡機能がついたスコープで検査を行うことで、小さな病変(早期がんなど)をより詳細に観察して診断能力を高めることが可能です。そのため胃カメラ検査は診断の正確性が高く、またポリープやがんを発見した際は、その場で病変から組織を採取して生体組織診断をすることが可能であり、早期発見にもつながりやすいです。

胃カメラでは鎮静剤で楽に検査が可能

胃カメラ検査では胃カメラを口または鼻から消化管に挿入する必要があります。鼻からの挿入は口からの挿入よりも苦痛が少ないですが、基本的にはどちらも苦痛を伴います。口からの挿入では静脈麻酔を使用することで楽に検査をすることが可能です。当院では口からの胃カメラ検査で静脈麻酔を使用することをお勧めします。


胃カメラ初めてで怖い…

初めての胃カメラ検査に恐怖心を持っている方の中は、胃カメラというと、一昔前に使用されていた管の先端にフィルムカメラを搭載した医療機器を想像するかもしれません。しかし、現在使用される胃カメラは改良されており、昔のものと比べ苦痛が軽減されるようになりました。さらに当院では鎮静剤を使用した胃カメラ検査を行っています。胃カメラ検査に恐怖心をお持ちの方も、まずはご相談ください。

経鼻内視鏡

経鼻内視鏡検査とは、胃カメラを鼻から挿入する胃カメラ検査です。内視鏡スコープは極めて細いため、嘔吐反射(喉の奥の異物を感じた際に起こる強い吐き気)が起こりにくく、苦痛が少ないのが特徴です。また局所麻酔のみで検査を行うことができるため、意識がある状態で検査を受けられます。

経口内視鏡

経口内視鏡検査とは、胃カメラを口から挿入する胃カメラ検査です。内視鏡スコープが下の根本に触れるため、嘔吐反射を伴います。静脈麻酔を使用することで楽に検査を受けられます。また、経口内視鏡検査は経鼻内視鏡検査と比較して、画像を高倍率に拡大する拡大観察が可能です。経口内視鏡検査は、重度の鼻炎や鼻腔に異常がある方、鼻血が出やすい方などにもおすすめの検査方法です。


胃カメラ検査を受けるタイミング

下記のような症状がありましたら胃カメラを受けましょう。

など


当院の胃カメラ検査の特徴

経験豊富な医師による胃カメラ検査

当院の胃カメラ検査は、日本消化器内視鏡学会の認定した消化器内視鏡専門医が行っています。胃カメラ検査の苦痛を最大限軽減することを意識した丁寧な検査を実施しています。麻酔の使用も、患者様の体格や既往歴を確認したうえで、適切な量を慎重に使用します。また検査は全身状態を常に確認しながら行うので、異変が起きた際はすばやく対処する体制を整えております。安心して検査に臨んでいただければと思います。

医師紹介

鎮静剤を使用した苦痛の少ない胃カメラ検査

当院では経口内視鏡検査の際に、鎮静剤を使用した内視鏡検査を行っています。鎮静剤を使用した内視鏡検査とは鎮静剤を投与し、ウトウトとリラックスした状態で行う胃カメラ検査です。嘔吐反射などの苦痛を軽減することが可能です。

経鼻内視鏡検査と経口内視鏡検査をお選びいただけます

当院の胃カメラ検査では、基本的には経鼻内視鏡検査と経口内視鏡検査をお選びいただくことが可能です。検査については患者様にわかりやすく説明し、ご納得いただいたうえで行っています。不明な点や不安な点がございましたら何なりとご相談ください。

条件次第で即日胃カメラ検査も可能

当院では、食事の採取時間や検査枠の空きがあるなど、条件がそろった場合には初診日当日に胃カメラ検査を受けられます。お急ぎの方や、早く検査を希望される方は、お気軽にお尋ねください。

最新鋭の内視鏡システム導入

当院では、最新式の内視鏡システムである、高感度AI機能も搭載したFUJIFILM ELUXEO7000システムを導入しています。Multi-Light Technologyと呼ばれる、LEDやレーザーなどと画像の処理を組み合わせた技術により、高精度な内視鏡観察画像を可能にしております。この技術により、粘膜表面や血管を強調して表示する「BLI観察」や画像の赤色部位などのわずかな色の違いを強調して表示させる「LCI観察」が可能となり、がんの早期発見、診断につながります。

土日、早朝も検査対応

当院では、土曜日・日曜日や早朝の胃カメラ検査を実施しております。平日や日中はお仕事などで受診が困難な方にも、胃カメラ検査を受けていただけます。

診療時間表

胃カメラ検査・大腸カメラ検査の同日検査対応

当院では、胃カメラ検査と大腸カメラ検査を同時に受けることが可能です。忙しくて何度も通院するのが困難な方にお勧めです。また、事前の食事制限なども検査日がまとまることにより1回で済むため、患者様の負担も少なく済みます。

リカバリースペースも完備

当院では、胃カメラ検査後にお休みいただくためのリカバリースペースを完備しております。鎮静剤を用いた検査では、検査終了後、横になったままリカバリースペースまで移動し、完全に鎮静剤が抜けるまでお休みいただけます。検査後、鎮静剤が残った状態で移動していただく必要はありませんので、ご安心ください。

施設紹介


胃カメラ検査の流れ

1前日

胃カメラ検査を受ける前日の夕食は、消化の良いものを選び、21時までに済ませてください。水分摂取は、水や薄いお茶など糖分を含んでいなく、透明なものを摂取するようにしてください。水分摂取に関しては、特に時間の制限はありません。適切に水分補給をしてください。なお、飲酒は避けてください。

2当日朝

胃カメラ検査を受ける当日は、朝食は摂らずにご来院ください。水分摂取はしていただいて構いません。普段薬を服用している場合は、検査後に内服いただくか、もしくは検査開始の3時間前までに内服してください。ただし、糖尿病における内服薬やインスリンの投与は、休薬してください。服薬の注意点などは事前にご説明しますので、医師の指示に従って行うようにしてください。

3ご来院

すでに事前の診察を受けている方は、検査予約時間の20分前にご来院ください。人間ドックによる胃カメラ検査で診察を受けていない方は、検査予約時間の30分前までにお越しください。

4問診と準備

検査前に診察を行います。その後、胃の中の泡を消す薬剤を服用し、鼻や喉の麻酔をします。なお、鎮静剤を用いた検査を行った場合は、自動車やバイク、自転車の運転は出来ません。ご家族などの送迎もしくは公共の交通機関をご利用するようお願いします。

5検査

検査は5~10分ほどで終わります。また、必要に応じて、ピロリ菌検査を実施しております。

6検査終了後

検査終了後、医師による検査結果の説明を行います。鎮静剤を用いた場合は、完全に覚醒するまでリカバリースペースでお休みいただきます。その後、医師から検査結果をご説明します。検査の途中で組織の一部を採取した場合は、生体組織診断の結果が出るまで7~10日程かかります。その場合は、結果が出る頃に、再度ご来院ください。
検査終了後の飲食は、終了後1時間を経過してから可能になります。まずは、少量の水を飲んでみて、問題がなければ通常通り水分を摂取してください。水を飲むことに問題がなければ、お食事をしていただいて構いません。なお、検査当日の激しい運動は避けてください。


胃カメラ検査の費用

  1割負担 3割負担
胃カメラのみ 約1,500円 約4,500円
胃カメラ+病理組織検査 約3,000円 約9,000円