TOPへ

予防接種

予防接種について

当院では、各種任意予防接種や成人の肺炎球菌ワクチン、コロナワクチン、インフルエンザワクチンなど様々な予防接種を行っています。小児の予防接種は摂取スケジュールを含めた各種相談を受け付けています。ご不明な点がありましたらお気軽にご相談ください。


ワクチンの効果

予防接種とは、感染症を引き起こすウイルスや細菌を無毒化、弱毒化したものであるワクチンを体内に接種することです。ワクチンを接種すると、体内に病原体に対する抗体ができ、その抗体により、その後体内に侵入してきた病原体を排除できるため、感染症にかかりにくく、かかっても重症化しにくくなる効果が期待できます。


ワクチンは熱があると受けられない?

37.5度以上の発熱がある方はワクチン接種を受けることはできません。しかし、37.5度以下の微熱でほかの症状がなく、本人が元気であれば受けられます。微熱以外に鼻水や咳などの諸症状がなくても、本人の調子が悪いようであれば受けないほうが無難です。


ワクチンの副反応

ワクチン接種の副反応として、摂取した患部に腫れが出たり、発赤などの症状が出たり、発熱や頭痛などの症状があらわれることがあります。こうした症状は数日以内に回復していきます。しかし稀にアナフィラキシーショックと呼ばれる、血圧の低下や意識の低下、脱力などの重篤な症状が出ることがあります。このアナフィラキシーショックは直ちに医療機関で適切な対応を進めないと、生命にかかわるため、これらの症状が出た場合は速やかに当院までご連絡ください。


主な取り扱いワクチン

インフルエンザワクチン

インフルエンザとは、インフルエンザウイルスを病原とする病気で、発症すると38度以上の高熱や関節痛、筋肉痛、頭痛、全身倦怠感、咳、喉の痛み、鼻水などの症状が出ます。インフルエンザの流行は、毎年11月下旬~12月に始まり、1~3月頃にピークを迎えます。インフルエンザワクチンの効果は接種から2週間後にあらわれ、5か月間持続するため、流行のピークからさかのぼり12月中には摂取することがお勧めです。インフルエンザワクチンは感染を完全に予防することはできませんが、重篤化を防ぐ効果は期待できます。
当院では、3歳以上のお子様からワクチン接種ができます。なお、65歳以上の高齢の方は、一部公費助成を受けていただくことが可能です。

肺炎球菌ワクチン

肺炎球菌感染症とは、肺炎球菌という細菌を病原とする病気で、発症すると肺炎、菌血症や敗血症、髄膜炎などを引き起こします。肺炎は日本における死亡原因の第3位を占める病気で、特に死亡者の約97%が65歳以上の高齢者です。免疫力や抵抗力が低い高齢者は肺炎にかかりやすいため、前もって肺炎球菌ワクチンを接種しておくことで感染を予防することが重要です。肺炎球菌ワクチンは発症を完全に予防することはできませんが、重篤化を防ぐ効果は期待できます。肺炎球菌ワクチンの効果は約5年間持続するため、初回接種から5年が経過している場合は、再接種されることをお勧めしています。

麻疹風疹(MR)ワクチン

麻疹とは、麻疹ウイルスを病原とする病気で、発症すると38度程度の高熱や風症状を引き起こします。また、麻疹に感染すると全身の免疫力が低下するため、他の病原に感染しやすくなります。風疹とは、風疹ウイルスを病原とする病気で、発症すると軽い発熱と発疹を引き起こします。成人で麻疹や風疹にかかってしまうと重症化しやすいとされており、妊婦さんが感染すると、赤ちゃんも風疹に感染し、難聴や先天性心疾患、白内障などの病気をもって生まれる場合があります。そのため妊娠を希望している女性は麻疹・風疹の予防接種または抗体検査を受けることをお勧めしております。なお、ワクチン接種後約2か月間は妊娠を避けるようにしてください。また、妊娠の可能性がある方や妊娠中の方はワクチン接種ができません。

水痘・帯状疱疹ワクチン

水痘、帯状疱疹とは、どちらも水痘・帯状疱疹ウイルスを病原とする病気です。水痘を発症すると全身にかゆみを伴う発疹ができ、帯状疱疹を発症すると、身体の左右どちらかにピリピリとさすような痛みと発赤、水膨れができます。水痘は初めてかかったときに出る病気なのに対して、帯状疱疹は、水痘にかかった後に神経節にウイルスが潜んでいて、身体の免疫力が低下したときに発症する病気です。妊婦が水痘・帯状疱疹に感染すると13~15%が死亡する重症肺炎を引き起こしたり、流産、早産の原因にもなります。また、生まれてくる赤ちゃんに、先天性水痘症候群(脳炎・小頭症・四肢形成不全)を引き起こすことがあります。水痘・帯状疱疹ワクチンには、水痘生ワクチンと帯状疱疹不活化ワクチン(シングリックス)の2種類があります。50歳以上の方にはより有効性が高い帯状疱疹不活化ワクチン(シングリックス)をお勧めします。

A型肝炎

A型肝炎とは、A型肝炎ウイルスを病原とする病気で、発症すると38度以上の高熱、全身倦怠感、食欲不振、頭痛、筋肉痛、腹痛などと、黄疸、肝腫大などの症状を引き起こします。汚染された食品や水の摂取、感染者との性行為などによりA型肝炎ウイルスに感染します。自覚症状に乏しいケースから劇症肝炎といって重篤な状態になるケースまであります。日本では生活環境の整備により感染の機会が少なく、60歳以下では抗体保有率が10%未満であると考えられており、予防接種を受けていない人や、感染歴がないひとは誰でも感染する可能性があります。また、A型肝炎の感染が流行している国や地域への渡航前には、A型感染ワクチンの接種が推奨されています。

B型肝炎

B型肝炎とは、B型肝炎ウイルスを病原とする病気で、発症すると、発熱、下痢、食欲不振、黄疸などの症状を引き起こします。重症化すると、劇場肝炎と呼ばれる状態になり、意識障害が出て、生命に危険が及びます。ワクチン接種には出生前と出生後で対応が異なります。出生前に、妊娠乳に母親の感染が分かった場合は、生後1週間以内にB型肝炎予防の免疫グロブリンを接種します。出生後に感染が判明した場合は生後2か月からワクチンの接種をします。母子感染ではない場合は、ロタウイルスやヒブ、小児用肺炎球菌ワクチンと同時に接種することをお勧めします。

破傷風

破傷風とは、破傷風菌を病原とする病気です。破傷風菌は強力な神経毒素を発生し、中枢神経を侵し、けいれんや呼吸困難、脳炎など命に係わる症状を引き起こします。破傷風菌は土壌や動物の腸内、フン、に存在し、破傷風菌が傷口から体内に入ることが原因で発症します。1968年より定期接種となっていますが、それ以前、50代以上の方は予防接種を受けていない状態にあります。そのため、50代以上の方は、予防接種により感染を予防することをお勧めします。

日本脳炎

日本脳炎とは、日本脳炎ウイルスを病原とする病気で、日本脳炎ウイルスに感染したブタを蚊が吸血し、その蚊がヒトを刺すことで感染、発症します。発症すると、突然の高熱、嘔吐、意識障害や麻痺などの神経系の障害を引き起こし、後遺症を残したり、場合によっては死に至ることもあります。4回接種を行っていない場合は、当院までご相談ください。

狂犬病

狂犬病とは、狂犬病ウイルスを病原とする病気で、イヌやネコ、キツネ、コウモリ、アライグマなどの狂犬病にかかった動物に嚙まれることで感染します。発病すると治療方法がなく、神経症状を引き起こして、ほぼ100%死亡します。現在、日本では狂犬病の発生はありませんが、日本の周辺国を含む世界のほとんどの地域では依然として発生しています。海外に渡航される方、野生動物と接触のある方は、積極的な予防接種をお勧めします。

子宮頸がん2価(サーバリックス)・子宮頸がん4価(ガーダシル4)

子宮頸がんとは、HPV(ヒトパピローマウイルス)を病原とする病気で、子宮頸がんや尖圭コンジローマ、がん(膣がんなど)の原因となります。感染した場合の治療薬は特にありませんが、性交渉により誰もが感染する可能性のあるウイルスです。予防接種により防ぐことをお勧めしています。公費負担での定期接種の対象年齢は小学校6年から高校1年相当になります。上記に加えて平成9年度~平成17年度生まれ(誕生日が1997年4月2日~2006年4月1日)(※)の女性で、過去にHPVワクチンの接種を合計3回受けていない方も令和4(2022)年4月~令和7(2025)年3月の3年間、公費で接種できます。

子宮頸がん9価(シルガード9)

9価ワクチン(シルガード9)は現時点で最も多くのHPVの型に対応しているワクチンであり、子宮頸がんの原因となるヒトパピローマウイルス(HPV)の感染を防ぐことが期待されるワクチンです。


予防接種(ワクチン)の費用

  費用(税込)
インフルエンザ  

肺炎球菌ワクチン

 
麻疹風疹(MR)ワクチン  
水痘・帯状疱疹ワクチン  
A型肝炎  
B型肝炎  
破傷風  
日本脳炎  
狂犬病  
子宮頸がん2価(サーバリックス)・子宮頸がん4価(ガーダシル4)  
子宮頸がん9価(シルガード9)