- 腹痛とは
- 下腹部痛の原因
- 右下腹部痛で考えられる消化器疾患
- 左下腹部痛みで考えられる消化器疾患
- みぞおち痛いときに考えられる消化器疾患
- がんによって引き起こされる腹痛
- 腸閉塞のなりかけの症状のことも…
腹痛とは
腹痛とは、おなかの痛みのことです、原因によって痛みの部位や痛みの強さは異なりますが、一般的にはみぞおち周辺や下腹部の痛みを指します。腹痛は、胃や腸といった消化器系に原因があるものだけでなく、循環器系や泌尿器系、産婦人科系などに原因がある場合もあります。我慢できないほどの激痛、突然の激しい痛み、鈍い痛みが継続するといった腹痛や、あわせて発熱や吐き気、嘔吐、吐血、お腹が張る、黄疸、下痢、下血、血尿、血便、黒色便、立ちくらみ、体重減少などの症状がある場合は早めに受診してください。生理による腹痛の場合は、食事や睡眠、運動などの生活習慣の改善によって症状が改善することがあります。
下腹部痛の原因
下腹部痛は、腸疾患や尿路系疾患、産婦人科系疾患が原因で起こることがあります。腹痛の位置や男女によっても原因が異なるため、安易に判断せず受診しましょう。左下腹部の痛みで、下痢が起きていたり、お腹がグルグル鳴る場合には大腸疾患が疑われます。下腹部の左右どちらかの痛みで、刺すような強い痛みが起きた場合は腎臓や尿路に異常が起きている可能性があります。また下腹部全体の鈍痛は、男性なら前立腺異常、女性なら卵巣・子宮に異常がある可能性があります。軽度でも慢性的に腹痛がある場合は、ご相談ください。
右下腹部痛で考えられる消化器疾患
虫垂炎
虫垂炎とは、一般的に「盲腸」と呼ばれる病気で、虫垂が炎症を起こす病気です。主な症状は、発熱や吐き気、嘔吐、腹痛です。初期症状としておへそやみぞおち周辺に痛みを生じ、時間経過とともに痛い箇所は右下腹部周辺に移動します。腹痛はおへそから右の腰骨の辺りにかけて、右から3分の1辺りを押すと痛みを感じます。
大腸憩室炎
大腸憩室炎とは、消化管の壁に生じた「憩室」と呼ばれる、消化管の一部が外に押し出された袋状のくぼみに炎症が起こる病気です。憩室が長い間便によって詰まることで細菌が増え、感染を起こし発症します。腹痛や発熱などの症状が起こります。また、憩室内で出血が起こると血便が出ることがあります。上行結腸や盲腸に憩室が生じ、炎症が起こると、右下腹部痛が起こります。
炎症性腸疾患
炎症性腸疾患とは、腸を中心とする消化管粘膜に生じる病気の総称で、主に潰瘍性大腸炎とクローン病の2種類があります。主な症状は、慢性的な下痢や血便、腹痛です。また右下腹部にある小腸や大腸に発症すると右下腹部痛があらわれます。
左下腹部痛みで考えられる消化器疾患
便秘
便秘はS状結腸がある左下腹部に痛みを起こします。便秘には、大腸の機能異常による「機能性便秘」と胃や小腸、大腸、肛門などに起きた病気によって引き起こされる「器質性便秘」があります。便秘は生活習慣の異常や病気や手術歴によっても引き起こされるため、便秘に腹痛を伴う場合は受診することをお勧めします。
大腸がん
大腸がんは、初期症状はないことが多いですが、進行すると便秘や下痢、左下腹部痛や腸閉塞を引き起こすことがあります。大腸がんは肛門からの出血や大腸がん検診で発見されることが増えています。
大腸憩室炎
大腸憩室炎とは、消化管の壁に生じた「憩室」と呼ばれる、消化管の一部が外に押し出された袋状のくぼみに炎症が起こる病気です。憩室が長い間便によって詰まることで細菌が増え、感染を起こし発症します。腹痛や発熱などの症状が起こります。また、憩室内で出血が起こると血便が出ることがあります。無症状であることも多いですが、S状結腸に憩室が生じ、炎症が起こると左下腹部痛が起こります。
炎症性腸疾患
炎症性腸疾患とは、腸を中心とする消化管粘膜に生じる病気の総称で、主に潰瘍性大腸炎とクローン病の2種類があります。主な症状は、慢性的な下痢や血便、腹痛です。腹痛は左下腹部に起こることもあれば、右下腹部や全体に起こることもあります。
虚血性腸炎
虚血性腸炎とは、大腸への血流が一時的に悪くなり、大腸壁に血液が十分に届かなくなり、粘膜に炎症や潰瘍が起こる病気です。下腹部痛や吐き気、下痢、血便などの症状が起こります。高齢者や、高血圧、糖尿病、虚血性心疾患の方、動脈硬化性疾患の方は発症リスクが高いです。
みぞおち痛いときに考えられる消化器疾患
逆流性食道炎
逆流性食道炎とは、主に胃酸などの胃の内容物が食道に逆流することで、食道に炎症を起こす病気です。食道粘膜には胃酸の刺激から守る機能がないため、胃の内容物や胃酸が食道に逆流すると、食道壁に炎症が起こります。みぞおち周辺の痛みや胸焼け、酸っぱいものがこみ上げてくる(呑酸)、のどの違和感などの症状が引き起こされます。
機能性ディスペプシア
機能性ディスペプシアとは、胃の痛みや胸焼け、胃もたれなどの胃の症状が続いているのにもかかわらず、胃カメラ検査などを行っても、胃に形態的な異常が見つからない病気です。消化管の機能異常や知覚過敏などが原因となって生じていると考えられています。慢性的な、みぞおち周辺の痛みや胃もたれ、胸焼け、お腹が張る、吐き気などの症状があらわれます。みぞおち周辺の痛みの原因は、胃の機能低下により食べ物を十二指腸に送れなくなることや胃酸過多、胃の知覚過敏、ピロリ菌感染、精神的ストレスなどが考えられます。
急性胃炎
急性胃炎とは、胃の粘膜に急性の炎症が起こる病気です。主な症状は、胸焼けやみぞおち周辺の鋭い痛み、お腹が張るような感じ、吐き気、嘔吐などがあります。みぞおち周辺の鋭い痛みは胃粘膜がただれることで引き起こされます。暴飲暴食や刺激物の摂取、過剰なアルコールの摂取、薬の副作用によって起こることや胃粘膜の機能低下や食中毒、腎不全や肝硬変などの病気によって引き起こされることがあります。
慢性胃炎
慢性胃炎とは、胃粘膜の炎症が長期にわたって持続する、あるいは繰り返し生じている状態のことを言います。みぞおち周辺の痛みや、胸焼けなどの症状を起こします。胃からの出血や粘膜のただれがある場合は、飲酒、ストレス、非ステロイド系消炎鎮痛薬が原因であることが多いです。胃粘膜にただれがない場合はピロリ菌感染症の可能性があります。ピロリ菌は感染して長期間たつと、胃全体に炎症を起こし、痛みを引き起こします。
十二指腸炎
十二指腸炎とは、十二指腸の粘膜に炎症が起こる病気です。ピロリ菌感染や飲酒、精神的ストレス、非ステロイド性抗炎症薬、ステロイド系薬剤の服用などが原因で十二指腸の粘膜が傷つき、慢性的に炎症を起こします。十二指腸炎は、みぞおち周辺に痛みを起こすほか、十二指腸は背中に近い位置にある臓器であるため、背中に痛みが起こることもあります。
胆のう結石症
胆のう結石症とは、胆のうに石(胆石)ができてしまう病気です。胆のうは、胆汁(肝臓で作られる脂肪を消化するための消化液)を一時的に溜めて、濃縮する臓器です。食事を摂取すると、胆汁は胆のうから十二指腸へ送られ、食事内の脂質の消化を助けます。血液中の中性脂肪やコレステロールが高い場合には胆汁内のコレステロールなどの成分が結晶化し、石(胆石)ができます。胆のう結石は自覚症状がない場合もありますが、右の肋骨下の痛みや、背中や方に抜けるような痛みが起きたり、みぞおち周辺やおへその上の辺りに痛みが起こることがあります。
胆石発作・急性胆嚢炎
胆石発作とは、胆のう内にある胆のう結石が、胆のうの出口(胆のう管)を塞ぐことで、胆のうの収縮が妨げられて発症します。脂質の多い食事をした数時間後にみぞおち周辺や右上腹部に痛みを起こします。症状は一時的で改善することもあります。しかし、胆のう結石が胆のうの出口を塞ぎ続けたままの状態になると、胆汁内で細菌が増殖し、胆のうに炎症(急性胆のう炎)が起こります。
急性膵炎
急性膵炎とは、何らかの原因で膵臓に炎症が生じる病気で、飲酒や胆石、膵石によって膵臓内の膵液が活性化されたり、膵液の通り道の主膵管が塞がることで膵臓自体が消化され炎症が起きます。主な症状は、みぞおち周辺の痛みや左上腹部の痛み、背中の痛みなどです。
慢性膵炎
慢性膵炎とは、膵液の異常な活性化や膵臓の変形、膵液の通り道の主膵管が狭まったり、塞がったりすることで、膵臓自体がゆっくりと時間をかけて消化、破壊されていく病気です。膵臓に炎症が起こると、みぞおち周辺に痛みが起きます。
アニサキス
アニサキスとは主に魚介類に寄生する寄生虫(線虫)の一種です。サバ、アジ、サンマ、カツオ、サケ、イカなどの魚介類に潜むアニサキスが胃壁や腸壁に食いつくと、アレルギー反応が起こり、食後数時間から半日後に、みぞおち周辺の激しい痛みや吐き気、嘔吐などの症状が引き起こされます。
がんによって引き起こされる腹痛
胃がんや大腸がん、直腸がんは腹痛を引き起こすことはあまりありません。しかし、がんによって他の病気が引き起こされることで、腹痛が起こることがあります。例えば、胃がんによって胃潰瘍を併発するとみぞおち周辺に痛みが生じます。胃穿孔を併発すると、急激な腹痛が起こります。大腸がんや直腸がんは、便の通り道を狭めたり、塞いだりすると腹痛を引き起こします。また、まれですが、大腸がんによって大腸に穴が開くと、腹痛が起こります。
腸閉塞のなりかけの症状のことも…
腸閉塞(イレウス)とは、腸機能の低下や腫瘍、腸のねじれなどによって腸が詰まり、腸の中にある食べ物や便、消化液などがうまく肛門の方へ運ばれなくなってしまう病気です。腸閉塞が続くとガスや便が溜まり、左下腹部に痛みがある、お腹を押すと激しく痛む、右下腹部に痛みがある、お腹が張る、食欲の低下、みぞおち周辺が痛む、嘔吐などの症状がでます。腸閉塞を起こすと、絶食し腸内に溜まったものを排出する必要があります。重度の腸閉塞では手術が行われることがあります。