TOPへ

便秘
出そうで出ない便を出す方法は?

便秘とは

便秘とは、3日以上排便がなく、硬い便やコロコロとした便が出る、残便感があるという状態です。便秘は排便困難や腹痛、お腹が張る、食欲不振などの症状にくわえ、肌荒れや肩こりなどの全身症状を引き起こすこともあります。主に薬物を用いて治療します。便秘は女性に多い傾向があります。


便秘の種類

機能性便秘

弛緩性便秘

弛緩性便秘とは、腸管の緊張が緩むことで大腸が便を送り出す運動(蠕動運動)が正常に行われなくなった状態です。大腸に長時間便が溜まることで、便の水分が吸収されすぎて便が硬くなります。お腹が張っている感じや残便感、食欲低下、イライラ、肌荒れ、肩こりなどの症状が引き起こされます。極端なダイエットや運動不足、水分不足、食物繊維不足、腹筋力の低下が原因となっています。また、弛緩性便秘は女性や高齢者に特に多い便秘です。

けいれん性便秘

けいれん性便秘とは、交感神経が過度に興奮状態となることで、腸管が緊張してしまい便が出なくなってしまう状態です。ウサギの便ようにコロコロとした便が出ます。便秘と下痢を交互に繰り返すことが多く、食後に腹痛が起こったり、排便後も残便感が起こったりします。環境の変化や精神的ストレス、過敏性腸症候群が原因となって引き起こされます。

直腸性便秘

直腸性便秘とは、便が直腸に来ても、排便反射(便意を催し、肛門括約筋が緩む)が起こらず、便が腸内に溜まってしまう便秘です。排便を我慢する習慣がある方や高齢者、寝たきりの人に多い便秘です。

器質性便秘

器質性便秘とは、胃や小腸、大腸、肛門などに何らかの病気があり、それによって便秘になっている状態です。腸閉塞や大腸がん、腸管癒着などの病気によって引き起こされることが多く、生活習慣の改善などでは治らない便秘です。嘔吐や、激しい腹痛血便などの症状があればすみやかに受診してください。また、器質性便秘では下剤の使用は禁物です。腸管に穴が開く(腸管穿孔)を引き起こす場合があります。


出口付近で便が詰まる

排便機能に障害がある場合や大腸の病気がある場合は、肛門付近で便が詰まっている感覚が起こることがあります。


便が出そうで出ない

出したくても出せない便秘は、便の水分量が不足していることが原因のことが多いです。便秘薬を使用する場合は、腹痛が起こりにくく、便を柔らかくすることができる酸化マグネシウムから試しましょう。便秘薬は癖になると、薬に頼らないと排便できなくなることがあるため、用法、用量をしっかりと守って使いすぎないようにしましょう。通常は1日数回の腸の大蠕動によって便が直腸付近まで下りて、便意を催しますが、規則正しく排便を行わないと便意を感じなくなって、便が腸内に溜まり硬い便になります。便意を感じたら排便する習慣をつけましょう。特に朝食後は大蠕動が起こりやすく、排便しやすい状態になるため、朝食後の排便を習慣づけることが重要です。