TOPへ

粉瘤

粉瘤とは

粉瘤(アテローム)とは、皮膚の内側に袋状の構造物ができ、そこに角質や皮脂が溜まってできた腫瘍です。通常痛みはありませんが、袋が破れたり、細菌感染を起こしたりすると炎症が生じ、はれや赤み、痛みなどの症状が起こります。粉瘤の典型的な症状と異なる症状がある場合や、粉瘤のそばを重要な血管が通っている場合は、超音波検査を行い確定診断してから治療を行います。


粉瘤の原因

粉瘤は、ニキビの痕やピアスの穴、虫刺されなどの小さな傷が原因となり、皮膚の内側に角質や皮脂を溜めた袋状の腫瘍ができます。顔や背中、足の裏など体のどこにでもできますが、特に毛穴があるところにできやすいです。


粉瘤の症状(見た目)

粉瘤は、黒い点を持った数mmから数cmのドーム状に盛り上がった形状をしています。ニキビや吹き出物と間違われることが多いですが、ニキビや吹き出物と違い、発生から時間がたっても治りません。発生から大きさが変わらない場合と、どんどん大きくなっていく場合があります。


粉瘤の日帰り手術(くりぬき法)の流れ

1診断

医師が粉瘤のできている箇所や大きさ、手術可能かどうかを診察し、手術の方法を決定します。皮膚が分厚い場合や粉瘤が大きい場合には切開法を用い、そうでない場合にはくりぬき法を用います。

2局所麻酔

粉瘤に印をつけ、局所麻酔をします。麻酔が効いたら切除を行います。

3切開

円筒状のメスを用いて患部を切ります。

4粉瘤の取り出し

ピンセットなどを用いて粉瘤を抜き取ります。

5洗浄・縫合

患部を洗って取り残しがないかを確認します。くりぬき法での手術の場合は縫合を行う必要がないことがあります。

6手術後

手術後はすぐにご帰宅していただけます。術後2週間程度は数回の通院が必要です。


粉瘤の治療

粉瘤の治療は手術治療が基本で、切開法とくりぬき法の2種類があります。

切開法

切開法では、患部を切開し、粉瘤をまるごと取り除きます。粉瘤の大きさや位置によってくりぬき法が行えない場合に皮膚切開により切除を行います。

くり抜き法(へそ抜き法)

くりぬき法では、円筒状のメスを用いて粉瘤に穴を開け、ピンセットなどで粉瘤の袋の内容物を取り出したあと粉瘤の袋を取り除きます。切る場所が少ないため、手術痕が目立ちにくく、手術時間も短いです。